武術のある日常。
武研門を営む中で得られた気づきや、取り組む上でのヒントなど、縷々書き連ねていきます。
形意拳にあって、意拳にないもの。それは「形」です^^というのはトンチではなく。「形」が「形骸化」した故に、「形以前のもの」を主眼に置かないとまずい、という王向斎の危機感を感じるのであ
武術において「発声」はする? しない?私の知る、日本と中国の武術における「発声」について考察してみる。日本日本の武術・武道は、総じて発声する流派のほうが多いように感じられる。
今回は、大前提中の大前提の疑問に答えてみたい。なぜ、武術を学ぶのか?結論から言う。『あきらめないために』武術を学ぶのである。王宗岳の『太極拳論』には、このようなくだり